バドミントンの新型コロナウイルス感染症対策
助手よお前達のことはわしが守る。この命に代えてものぉ。


えー本当ですか博士?
※登場人物の詳細はみかんクラブ川崎のFAQページを参照下さい。
参加する前に家でやること

まずは「健康チェック表」を印刷後、練習参加前に記入し各自の家で保管するんじゃ。


健康チェック表ってどこにあるんですか?
ここじゃ。印刷できない場合は部長に相談すればええぞぃ。


どれくらい家で保管しておけば良いですか?
最終の参加より1ヶ月じゃ。何かあった時に提出してもらうためじゃの。

練習開始前に体育館でやること

練習は必ずマスク着用で体育館に来るんじゃ。


息が苦しくてシャトルが霞んで見えるっす。。。
競技中はマスクをしなくても結構。


体育館に入ったらステージに設置した消毒液で手を消毒するんじゃ。


ワンプッシュ♪ツープッシュ♪スリープッシュ♪
使い過ぎじゃ。ワンプッシュでええじゃろ。


次に部長に検温してもらう。37.5度以上なら強制帰宅じゃわぃ。


保冷剤でおデコ冷やしたので31.5度です!
不正も強制帰宅じゃ。


「参加者名簿」に名前・連絡先・出欠席を記入して部費を支払うんじゃ。


もう着替えて大丈夫っすか?
マスクをしてきーぷでぃすたんすで頼むわぃ。

練習終了後にやること

練習後の掃除でモップやチリトリを触る時は軍手を着用するんじゃ。


家にある軍手持ってきました!
助かるわぃ。なければ部長からもらって次回から持参するんじゃぞ。


他の除菌はどうすればいいんすか?
鉄製の物は錆びるので除菌NGじゃ。扉は部長が施錠時に除菌するぞぃ。

ウイルスから命を守るために

感染拡大しないためにも僕達の行動は大切っすね。
少しでも体調に異変を感じている場合は参加しないことが肝要となる。

その他細かいルール等は「学校施設開放における感染症対策」を読むと良いわぃ。
